☆ 2023.6.3(土)~ 2023.6.4(日)
 25周年記念 HOJC単独運転会 in 京都醍醐 です。七月実施予定していましたが、別の運転会予定との調整や会場確保の関係から6月となりました。COVID-19の影響は、実施主体の方で対策とっておいてねという感じになってきています。会場から手指消毒剤が貸与されますが、参加者もそれほど神経質に使っている様子もないようです。ただ、高齢の参加者が多くなっているので、一応マスク着用推奨ということにしています。
 今回の運転会は25周年記念となっています。1998年5月設立で25年目に入ったということです。「周年」は経過を表すので1周年は設立1年後となりますが、設立年に25を足した年でも構わないことにしましょう。会場費爆値上がりの醍醐交流会館ですが、25周年ということで第一第二両方の会議室を二日間使うことにしました。これが日程確保にも影響していることになります。
レイアウトは12mmゲージの新関西鐵道を主体に、その内側に16.5mm複線、5種類のマルチゲージ、HOとHOn3のデュアルゲージなどを展開しました。持ち寄った車輛をヤードにできるだけ並べ、25周年ヘッドマークを取り付けて記念イベントとしました。
 運転会ではネット生中継も恒例になりつつありますが、会場のWi-Fi環境が不安定のため今回は実施しないことにしました。
  集合写真は最下段にあり、記事中会員名の敬称は略しています。
 
  
  09:00 会場解錠
    
 今回はレイアウト設営図がありません。二部屋なので机数も
 余裕があるため、現地で適宜の配置で敷くことにします。
  

  10:22 新関西鐵道12mmゲージレイアウトの内側に、高辻急行電気鉄道16.5mmゲージレイアウトを敷く 
  

  10:22 巻本 デュアルゲージレイアウト組立中
  

  11:02 試運転とレールクリーニング 
  

  11:02 高急マルチゲージレイアウトも組立出来 
       左手前は展示用ひな壇
  

  11:03 デュアルゲージレイアウト組立出来 
  

  11:58 ヤードに車輛をたくさん並べて撮影することに 
  

  12:22 25周年ヘッドマークを取り付けて、持参車輛を並べまくった
      左2線は16.5mmゲージ、右6線は12mmゲージ
  

  12:24 赤白線は紅白テープカットの予定でしたが、少し短いので置いただけになった
  

  12:26 ヤード整列車輛の撮影会
 13:00 
集合写真1を撮ります
  
  14:12 マルチゲージレイアウトも整列車輛の撮影会
  

  14:23 こちらは米国型コロラドナローの車輛たち
 ▼ 動画集
 
    森井 新京阪 P-6の走り 18秒
 
    巻本 HOクライマックスの牽く木材列車 82秒
 
   山内 マルチゲージレイアウトを走る列車 37秒
 ▼ ヤードの車輛たち
  

  奥 清博 大井川鐵道の編成
  

  キハ23 EF81北斗星 C623  C11227
  

  DL群  蒸機群  スイス型も
  

  DD51北斗星  スイッチャー群
  

  P-6
  

  新幹線 米国型DL 東横 スイス型 DL群 貨車 客車 EF81
  

  16.5mm線は 京阪 P-6 新幹線 が並ぶ
  

  デュアルゲージレイアウトのD&RGW455
  

  デュアルゲージレイアウトを行くミキスト
  

  マルチゲージレイアウトの12mm線に集う電車気動車群
  

  16:28 ディアゴスティーニEF66で客車走行中の事故
 17:30 
集合写真2を撮ります
  
  17:32 そろそろ運転の終わりの時間
  

  17:33 こちらも終わりの準備
 17:40 運転会1日目終了しました。懇親会に行きます。
 
■ 6月4日(日)
  
 9:07 運転会場全体
  

 9:08 新関西鐵道レイアウト
  

 9:12 デュアルゲージレイアウト
  

 9:13 デュアルゲージレイアウト
  

 9:13 巻本 HOクライマックス
  

 9:13 巻本 HOn3の車輛たち
▼ ひな壇でディアゴスティーニ動力化車輛の展示
  

 EF58   DD51   カニ24
 EF66   EF81   EF66
 クハ183       キハ58
 クハ183       キハ58
    モハ183製作中車体
少し並べ替えてみた
  

 EF58   EF81   カニ24
 EF66   EF66   EF66
 DD51   クハ183   キハ58
 モハ183製作中車体 クハ183    キハ58
▼ 2023年度HOJC競作課題「電車」中間発表展示
  

 森井:新京阪P-6デイ100-フイ500
 浅本:クモハ123-4  原嶋:東横モハ1
 小菅:名鉄モ510-モ510
 稲葉:モハ183   山内:草軽モハ101
  

 森井:新京阪P-6デイ100
  

 森井:新京阪P-6フイ500
  

 浅本:JR西 クモハ123-4
  

 原嶋:東横モハ1
  

 小菅:名鉄モ510-モ510
  

 森井:東横モハ1 (旧作品)
  

 森井:京濱デ101  (旧作品)
 
 11:40 西大寺キハ2がハボ5を牽いて周回
 
 11:42 頸城のコッペルが草軽客車を牽いて周回
  

 11:54 小菅のIMON EF81重連が、山内の客車列車を牽く
  

 11:55 増原 IMON 581系 月光編成
  

 11:56 増原 IMON 581系 月光編成   小菅 EF81重連の牽く客車列車 山内
  

 12:00 新関西鐵道を走行中
 
  
 12:01 16.5mm線はオーバートン客車編成
 
  
 12:02 増原 IMON 581系 月光編成
 
  
 12:03 マルチゲージレイアウト走行中
  

 12:04 デュアルゲージレイアウト
  

 12:56 HOn3ギャロッピンググース コンコー製品 左:巻本  右:山内
 
 12:57 同じプラ完成品ですが、走行性能が異なるようです。
  

 13:14 TILLIG 12mm線で乗工社 東横モハ1 走行テスト
  

 13:15 TILLIG 12mm線 ポイントフログで脱線
 
 13:16 TILLIG 12mm線で乗工社 東横モハ1 走行テスト
 
 15:43 最後に新幹線0系を爆走させる
  
 16時頃から撤収モード
  

 何とか机も戻して、17時にはカギを返却
  

 17:15 地下駐車場で積み込んで解散
 
■ 
集合写真
間隔を取り、撮影時のみマスクをはずしています
  
  集合写真1   6/3 13:00
  
  集合写真2   6/3 17:30
  
  集合写真3   6/4 12:20