| 運転会目次 | Last UPDATE 2024.05.02 | 
| 大阪市の西中島南方にある模型店H&Y SASAKI。HOスケール米国型と日本型を中心に据えた品揃えで、店内に16.5mm、12mm、10.5mmの固定レイアウトが備えられています。顧客への貸出運転営業はされていませんが、HOJCメンバー御用達的なこともあって、店内レイアウトをお借りして運転会を行いました。線路はあまり良くない状態でしたが、周回ができるように線路整備協力しています。 なお、会員名の敬称は略しています。集合写真はコチラ | 
☆ 2024.4.20(土)
|   | 
| H&Y SASAKI 阪急京都線南方駅東側踏切からすぐ近くです。 | 
|   | 
| オーナーの佐々木氏 オリジナルのロストパーツも製作販売されています。 | 
|   | 
| 店内レイアウトは左から12mm、16.5mm、10.5mmの各ゲージ。 線路はシノハラ製品を使っています。 | 
|   | 
| コントロールボードの緑色ラインのエンドレスが12mmゲージです。 HOJC会員が協力して周回走行できるように線路整備しました。 | 
|   | 
| 店内周囲にレイアウトが設置されているので、人が入れるスペースはそれほど広くありません。 | 
|   | 
| 4~5人が限度かと考えていましたが、入るだけなら10人程度は何とか収容可能なことがわかりました。 | 
|   | 
| ドッグボーンを折りたたんだようなエンドレスなので、わりとロングランな周回距離になります。 | 
|   | 
| 路盤の高さは1500mmくらいでしょうか。 肩くらいの高さをベースにしているので、車輌を線路に置くときはこんな感じになります。 | 
|  | 
| ◆ 列車走行写真  (奥 清博撮影) | 
|   | 
| 小菅のDF50が旧客4両編成を牽く | 
|   | 
| 増原のC62が旧客4両編成を牽く | 
|   | 
| 浅本のEF66が旧客4両編成を牽く | 
|   | 
| 森井のC11が旧客4両編成を牽く | 
|  | 
| ◆ 走行動画 | 
| 小菅のDF50が旧客4両編成を牽く (18秒) | 
| 浅本のEF66が旧客4両編成を牽く (26秒) | 
| 森井のC11が低速運転を披露  (4分) | 
|  | 
| ◆ 幌別炭鉱鉄道 | 
|   | 
| 持参のセキを編成する | 
|   | 
| 牽引機関車はDCCサウンド機の4110 | 
|   | 
| DCCサウンド機牽引のセキ編成がレイアウトを周回 | 
|   | 
| 幌別炭鉱鉄道のお立ち台シーン | 
| DCCオススメの会話が交わされる  (30秒) | 
| 増原の9200が周回する D型機でも通行可能  (27秒) | 
☆ 集合写真
|   | 
| H&Y 店内にて | 
|   | 
| H&Y 玄関前にて | 
|   | 
| 幌別炭鉱鉄道にて |