[ Re: 修正規格解説1_Re: 規格案(普及品)の修正 // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/12(19:15)]
タイトル: 120 . Re: 修正規格解説1_Re: 規格案(普及品)の修正
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/3/1(12:18)
オリジナル: 112. 規格案(普及品)の修正 ▼ [牛越憲治] 2001/2/28(21:13)
リプライ元: 118. Re: 修正規格解説1_Re: 規格案(普及品)の修正 ▼ [森井 義博] 2001/3/1(08:22)
------------------------------
森井 義博 ] ということで、色々書きましたが、結論としては、他の寸法も考慮すると、牛越さんの提案通り、Fmax=0.95が妥当であると思います。
結論は森井さんと同じですが、ちょっと一言。
実は、現行の車輪さえ気にしなければ Smax を大きくする以外にもう一つ方
法があります。それは Nmin を大きくすること :-)
今回の規格が数字のアクロバットになってしまったのは、Nmin が 1.95 な
ので、Fmax が 0.95 となっているにもかかわらず、車輪のバックゲージは
10.3 から 10.6 まで許そうとしているのでいろんなところにしわ寄せが来
ています。そういう意味では、もう少し線路にやさしい規格にするのなら、
Nmin を見なおす (大きくする) ことが最善でしょう。
# この辺が「われなべにとじぶた」なわけです。
------------------------------
▼リプライ