[ Re: 悩ましき標準軌(普及品規格) // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/12(09:49)]
タイトル: 153 . Re: 悩ましき標準軌(普及品規格)
お名前: 西野泰男 <nishono@y-nishino.com>
投稿日: 2001/4/1(01:46)
リプライ元: 151. 悩ましき標準軌(普及品規格) ▼ [牛越憲治] 2001/3/30(18:41)
------------------------------
私もHOスケールの日本型以外に、ヨーロッパ型と日本型の16番を遣っていますが、普段使っているロコラインの分岐角10°のポイントだと、16番の車輛もフログで落ちながらも脱線せずに走ります。
一応オプションのフログでの落ち込みを防ぐエッチング抜きのパーツを持っていますが、これを取り付けるとヨーロッパ型がフログで跳ねるので・・・
まあ、ヨーロッパ型がメインなのでこれで良いかと(^^;)
ところで、日本型のHOの模型(ちゃんとした1/87の車輛です)ですけど、確かPEMから発売になったビスタカーは、車輪が薄くてシノハラのポイントで脱線すると言う話を聞いた事があります。乗工社のは16番と同じだったかと・・・測ればいいのだけど、やっと年度末の目処が立ったので、何方かお願いします(^^;)
で、私としては、普及型は 2 で良いかと思います。で、この際16番の規格も兼ねてしまう様にすれば・・・と言うのは無理かなぁ(^^;)
------------------------------
▼リプライ