[ Re: 標準軌(NEM) // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/12(05:15)]
タイトル: 175 . Re: 標準軌(NEM)
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/10/23(12:49)
オリジナル: 151. 悩ましき標準軌(普及品規格) ▼ [牛越憲治] 2001/3/30(18:41)
リプライ元: 173. Re: 標準軌(NEM) ▼ [牛越憲治] 2001/10/22(18:12)
------------------------------
稲葉 清高 ] それと、A4 はおそらく Hornby (というか今や Backman か...) だから、本来
稲葉 清高 ] は BRMSB (British Railway Model Standard Bulleau) 規格なんでしょうが、
稲葉 清高 ] BRMSB OO standard の場合フランジ高さは 0.75 なので、Hornby 規格と言う
稲葉 清高 ] しかないでしょうね。
牛越憲治 ] フランジ高さ0.9はBRMSB OO standard の規格外ですか、面白いですね。
まあ、私が参照したのが例の "An approach to building finescale track" の
中の歴史的経緯の部分ですから、現在 BRMSB というのが活動しているのかとか、
最新の規格ではどうなっているのかというのはまだ調べていません。
牛越憲治 ] おかげでA4は790mmRをスケール通り200km/hで走っても安定しています。
速度はスケール通りだけど、カーブは非常にきついと...
稲葉 清高 ] NEM311 は "Profil du bandage (Profile of tyre)" で RP 25 ですね。
牛越憲治 ] NEM311.1 はドイツ語webにありました。HOのNMRA RP25相当です
NEM311.1 は "Roue avec boudin au profil minimal" で、確かに中で RP 25
を参照していますが、むしろ内容は S4 のカバーする分野に近いです。まあ、規
格ごとに、どこで分けるかは違ってあたりまえなので、この辺は説明が面倒です
が。ちなみに、エイヤでこのタイトルを英語にすると "Wheel with flange to
the minimal profile" です。手もとの仏英辞典では minimal が載っていない
のですが、どうせフランス語起源なんだろうから英語と同じ意味だと思います。
牛越憲治 ] いずれにしてもNEM010では実物ゲージ1250mmから1700mmのHOは16.5mmゲージとなります。
いやいや、やっぱりここは実感味を大事にして 17.5mm ゲージで作らねば :-)
------------------------------
▼リプライ