車輪線路規格検討

[ チェックゲージ(Re: 解説 (Re: じゃ二つ目)) // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/13(12:21)]

表示画面: // 表示件数:


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 39 . [提案]チェックゲージ(Re: 解説 (Re: じゃ二つ目))
お名前: 森井 義博 <mory@morii.katano.osaka.jp>
投稿日: 2001/1/29(09:02)
オリジナル: [提案] 25. じゃ二つ目 [稲葉 清高] 2001/1/26(22:19)
リプライ元: 26. 解説 (Re: じゃ二つ目) [稲葉 清高] 2001/1/26(22:29)

------------------------------

稲葉 清高 ] ということで、車輪の最小幅を 2mm である程度の公差を持たせたい方は、こ
稲葉 清高 ] れに反対して、対案を出してください。

チェックゲージは11.1mmを提案します。
理由は、現行の製品でチェックゲージ11mm以上のがあること、
車輪幅をできるだけ薄くできるようにしたいからです。

現行の製品で言えば、熊田のは設計値にチェックゲージが書かれていませんが、
バックゲージ+フランジ厚で11.1mmになります。
また、私が実測した限りでは、多くの製品が11.1mmになっています。
以上のことから、チェックゲージ11mmだと規格ができた当初から、多くの製品は規格外になってしまいます。

現行製品の車輪幅は、ほぼ、2mmになっていますが、製造時のばらつきを考慮し、薄い方向への公差を許す規格にしたいからです。

------------------------------

▼リプライ


Maintenance: Morii Yoshihiro
KINOBOARDS/1.0 R6.11: Copyright (C) 1995-2000 NAKAMURA Hiroshi.