[ Re: 初めまして // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/13(04:22)]
タイトル: 54 . Re: 初めまして
お名前: 植松 一郎 <YQZ01403@nifty.ne.jp>
投稿日: 2001/2/1(18:49)
オリジナル: 7. 初めまして ▼ [植松 一郎] 2001/1/25(17:47)
リプライ元: 46. Re: 初めまして ▼ [牛越憲治] 2001/1/31(21:32)
------------------------------
牛越憲治様、こんにちは
牛越憲治 ] 「整合性」とは「互換性」とは意味が全くちがうのでしょか?
JAM規格は、NMRAやNEMとは異なる日本の環境に適合した規格を作っていくものと思います。故に車輪規格などは欧米と異なって当然と思います。
一方、既存の欧米規格と合わせる必要のあるJAM規格部分も多々あると思います。そうした部分には欧米規格との整合性が必要と考えます。
組み線路などは、ユーザーがいろいろ走らせると思うので、車輪との整合性は
必要だと思います。
スケール/ゲージ表記も、日本独自のスケールにはJAM規格としての呼称が必要だと思いますが、それとは欧米との整合性が必要だと思います。
牛越憲治 ] 「確保していきます。」は断言でなくて、単なる希望でしょうか?
基本規格は「縁の下の力持ち」的?に考えています。
初心者は、なにも気付かずに快適に走行する車輛を眺めていられる。
ある時それは規格化により実現していることを知る。
そんな「鉄道模型趣味を快適にしたい」という希望です。
------------------------------
▼リプライ