[ チェックゲージの意味 (Re: 分岐器の作り方) // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/13(06:19)]
タイトル: 73 . チェックゲージの意味 (Re: 分岐器の作り方)
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/2/4(09:52)
オリジナル: 59. 分岐器の規格 ▼ [森井 義博] 2001/2/2(08:56)
リプライ元: 68. 分岐器の作り方 (Re: 分岐器の規格) ▼ [稲葉 清高] 2001/2/2(21:31)
------------------------------
いまだに出展を見つけられないので、あくまで稲葉の推測ですがおそらく間違っ
ていないと思います。
(イギリス)英語では、フログと対向するガードレイルのことをチェックレイルと
言います。で、このチェックレイルを置く位置をフログ基準で測るために作られ
た数値がチェックゲージなのでしょう。どうして、このレイルのことをチェック
レイルとは言わない米語でも、チェックゲージという名前が残っているかなどの
謎はありますが、昔チェックレイルという言葉を見つけたときにハタと納得した
ことは未だに記憶に鮮明です。
ちなみに、英語でポイントレイルといえば、フログを構成するレイルの内の長い
方、じゃあ動く部分のレイルはと言えば、これをスイッチレイルと呼びます。
まあ railway と railroad ですから、これくらい違ってもあたりまえかな :-)
------------------------------
▼リプライ