[ メッセージの書き込み // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/12(12:39)]
タイトル: 169 . NEM 適合の車輛を HOJC 暫定規格の線路で走らせる
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/10/21(19:01)
------------------------------
# この掲示板の奥の方に一回書いたような気もしますが...
先日の運転会などでも実証されたように、実質的には NEM 適合の HOm の車輛
(というか輪軸) は HOJC 暫定規格の線路で問題なく走ります。ただ、規格の
数値上から言えば、たった 0.1mm のことですが不整合が生じることがあります。
これは、NEM310 の規定で輪軸の K が 11.0 (max), B が 10.2 (min) にな
り、HOJC 暫定規格のそれぞれ K 11.1, B 10.3 より 0.1mm 小さくなること
からです。
これに対する解決法としては、トレーラであれば簡単でまず B を測定し 10.2
しかなければ、輪軸を 0.1mm 広く改軌してやれば OK です。B がもともと、
10.3 以上あればそれはすでに HOJC 暫定規格に対応していると言えます。
NEM310 ではフランジ厚さを最小、最大ともに定義しているので 0.1mm 広くし
ても K+T < G の条件が容易に保証できます。
# 動力車でも同じことですが、ちょっと難しいかも...
なお、ここで述べたものは規格 (もしくは仕様) 間の整合性を確保するための
説明で、MOROP に参加しているメーカが全て NEM (すなわち MOROP 規格) に
従っているわけではないので、個別の車輛がこの改造法で HOJC 暫定規格に
適合させられると言っているわけではありません。
「入力形式」を「そのまま入力(要改行)」にしてメッセージを書くと,表示の際にそのまま表示されます. 「HTMLに自動変換」にすると,空行を段落の区切としてHTMLに自動変換します. 「HTMLで入力」にしてHTMLとして書くと,表示の時にHTML整形されます.
メッセージ中に関連ウェブページへのリンクを張る場合は, 「<URL:http://〜>」のように,URLを「<URL:」と「>」で囲んで 書き込んでください.自動的にリンクが張られます. この掲示板の中のメッセージにリンクを張る場合は,「<URL:kb:71>」のように, メッセージのIDを「<URL:kb:」と「>」で囲みます. この掲示板の中のメッセージは キーワードで検索することができます.
あなたのブラウザが「HTTP-Cookiesを使う」設定になっている場合, 上で入力したお名前,メイル,URLが あなたのブラウザ中に記憶されます. 次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.