[ メッセージの書き込み // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/12(09:57)]
タイトル: 182 . Re: HOjシステムトラック(IMON)のポイント報告
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/12/13(23:31)
オリジナル: 179. HOjシステムトラック(IMON)のポイント報告 ▼ [井門 義博] 2001/12/13(16:59)
リプライ元: 181. Re: HOjシステムトラック(IMON)のポイント報告 ▼ [森井 義博] 2001/12/13(22:38)
------------------------------
森井 義博 ] EF57の動輪の輪軸寸法を測ったら、バックゲージが10.7mmと広め
森井 義博 ] であり、フランジが0.7mmと高いために、その分厚く、0.6mmから
森井 義博 ] 0.7mmもあります。
森井 義博 ] なので、チェックゲージが11.4mmもあります。
御殿場での測定データに EF57 はなかったので、書けなかったのですが確かに
それだけ広いとなると WG (輪軸のフランジ表側の間隔) がほぼ 12mm になる
ので、12mm に軌間を作ったもので通そうという方が無茶ですね。
なんせ、ここのメーカのものは毎回輪軸のスペックが違う (場合によると、個
体差で 1mm 違ったこともある) んで、困り者です。
# そういえば、ウチの EH10 も計った方が良いなあ。
ちなみに、EH10 を除くとウチのはほとんど貨車なので、全て HOJC 暫定規格
に合うように改軌してしまいました。ついでに、プレーンのものは軸受メタル
を嵌めたりして...
森井 義博 ] これだけ寸法が広めなら、12mmゲージの線路で脱線しても文句
森井 義博 ] は言えないと思います。
森井 義博 ] そんな輪軸に線路の方を合わせる必要があるのかちょっと疑問です。
私も、その意見には賛成ですが、はてさてビジネスとなるとどうなるの?
「入力形式」を「そのまま入力(要改行)」にしてメッセージを書くと,表示の際にそのまま表示されます. 「HTMLに自動変換」にすると,空行を段落の区切としてHTMLに自動変換します. 「HTMLで入力」にしてHTMLとして書くと,表示の時にHTML整形されます.
メッセージ中に関連ウェブページへのリンクを張る場合は, 「<URL:http://〜>」のように,URLを「<URL:」と「>」で囲んで 書き込んでください.自動的にリンクが張られます. この掲示板の中のメッセージにリンクを張る場合は,「<URL:kb:71>」のように, メッセージのIDを「<URL:kb:」と「>」で囲みます. この掲示板の中のメッセージは キーワードで検索することができます.
あなたのブラウザが「HTTP-Cookiesを使う」設定になっている場合, 上で入力したお名前,メイル,URLが あなたのブラウザ中に記憶されます. 次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.