車輪線路規格検討

[ メッセージの書き込み // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/13(20:24)]

表示画面: // 表示件数:


タイトル: 5 . Re: 規格で決めるべきこと
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/1/25(15:08)
オリジナル: 2. 規格で決めるべきこと [稲葉 清高] 2001/1/25(10:16)
リプライ元: 4. Re: 規格で決めるべきこと [森井 義博] 2001/1/25(14:36)

------------------------------

稲葉 清高 ] それと、前にも意見として書いたけど私は 1/87 で 1067mm ゲージをモデル化す
稲葉 清高 ] る規格は、複数あった方が良いと思っています。
森井 義博 ] 複数の規格を策定することには異存ありませんが、まず、「入りやすい (基本的にはメーカ品が採用する) 規格」を決めてからfineの方を決めた方が良いと思います。

それには、勿論異存はありません。今、私が使っている (もしくは、そのつもり
の) 規格でもありますからね。

ただ、これに関しては最初から結論じみた事を書いてはいけないのかもしれない
けど車輪の KB に関しては

K (max) B (min)
11.25 10.6
11.2 10.5
11.15 10.4
11.1 10.3

からの四択ってことになりません?

N (min) は 2mm で行くのか、1.8mm まで許すのかの選択だろうし。
D (max) はいくつか選択肢があるかな?

# ちなみに、N は min が critical なんで製品が 2.2mm でも当然良いのです。

そういう意味では、どこまで NMRA 規格との整合性を重んじて metric 換算に
するかはありますかねえ。例えば N を 2mm と書かずに 1.96mm と書くような
ところの話です。


上のメッセージへのリプライを書き込む

アイコン: (使えるアイコン一覧)
タイトル:
入力形式: そのまま入力(要改行)    HTMLに自動変換    HTMLで入力

お名前:
メイル:
ホームページのURL(お名前からリンクを張ります; 省略しても構いません):

このメッセージにリプライがあった時に,上の宛先にメイルで知らせますか?

: 試しに表示してみる(まだ投稿しません)
: メッセージを投稿する


「入力形式」を「そのまま入力(要改行)」にしてメッセージを書くと,表示の際にそのまま表示されます. 「HTMLに自動変換」にすると,空行を段落の区切としてHTMLに自動変換します. 「HTMLで入力」にしてHTMLとして書くと,表示の時にHTML整形されます.

メッセージ中に関連ウェブページへのリンクを張る場合は, 「<URL:http://〜>」のように,URLを「<URL:」と「>」で囲んで 書き込んでください.自動的にリンクが張られます. この掲示板の中のメッセージにリンクを張る場合は,「<URL:kb:71>」のように, メッセージのIDを「<URL:kb:」と「>」で囲みます. この掲示板の中のメッセージは キーワードで検索することができます.

あなたのブラウザが「HTTP-Cookiesを使う」設定になっている場合, 上で入力したお名前,メイル,URLが あなたのブラウザ中に記憶されます. 次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.


Maintenance: Morii Yoshihiro
KINOBOARDS/1.0 R6.11: Copyright (C) 1995-2000 NAKAMURA Hiroshi.