[ メッセージの書き込み // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/13(17:23)]
タイトル: 91 . Re: back to back および SPAN (提案その 5)
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/2/5(21:27)
オリジナル: 80. back to back および SPAN (提案その 5) ▼ [稲葉 清高] 2001/2/5(01:15)
リプライ元: 87. Re: back to back および SPAN (提案その 5) ▼ [牛越憲治] 2001/2/5(21:11)
------------------------------
二つに分けますね。
牛越憲治 ] B ≧10.3mm S≦10.2mmですね。
牛越憲治 ] BEMO車輪のBは10.3mmと10.4mmでした。(私の車両例ですが)
牛越憲治 ] 実用上S=10.2mm以下ならばBEMO車両も通過可能と推測します。
一応、BEMO および Ferro Suisse の車輌も念頭には置いて計算しました
ので、(Ferro Suisse の図面公開ありがとうございます) 大丈夫なはず
です。
牛越憲治 ] フクシマの短軸プレーンはB10.25mmです。(森井さんのデータ)
です。私も不良在庫を大量に持ってるんですが、そろそろ改軌する予定。
牛越憲治 ] S<Bなので、一応走行可能なはず、これまで救っていると難しいかな。
牛越憲治 ] コメントお願いします。
走れて当然なんですが、フレなどの事を考えると「規格上は」救済できない
もんと思ってもらった方が良いと思います。フクシマ製で怖いのは EF58 で
すが、これの数値はどうでしたっけ? といっても、森井さんの EF58 はすで
に運送屋のトラックの中でしょうか :-)
# おそらく PEM 規格だから大丈夫だと思うんですけどねぇ...
「入力形式」を「そのまま入力(要改行)」にしてメッセージを書くと,表示の際にそのまま表示されます. 「HTMLに自動変換」にすると,空行を段落の区切としてHTMLに自動変換します. 「HTMLで入力」にしてHTMLとして書くと,表示の時にHTML整形されます.
メッセージ中に関連ウェブページへのリンクを張る場合は, 「<URL:http://〜>」のように,URLを「<URL:」と「>」で囲んで 書き込んでください.自動的にリンクが張られます. この掲示板の中のメッセージにリンクを張る場合は,「<URL:kb:71>」のように, メッセージのIDを「<URL:kb:」と「>」で囲みます. この掲示板の中のメッセージは キーワードで検索することができます.
あなたのブラウザが「HTTP-Cookiesを使う」設定になっている場合, 上で入力したお名前,メイル,URLが あなたのブラウザ中に記憶されます. 次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.