車輪線路規格検討

[ 最近のメッセージをまとめ読み // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2024/3/28(21:49)]

表示画面: // 表示件数:


規格を制定するにあたり、匿名による無責任な発言を避けるため、閲覧は自由に出来ますが、投稿は特定の方しか許可されていません。


次のページはありません. // △▽ // 前ページへ→


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 193 . Re: IMONシステムトラック ポイント
お名前: 牛越 憲治 <k_ushikoshi@lime.livedoor.com>
投稿日: 2005/4/19(19:52)
オリジナル: [う〜む] 185. IMONシステムトラック ポイント [井門 義博] 2003/9/12(12:44)
リプライ元: 192. Re: IMONシステムトラック ポイント [稲葉 清高] 2005/4/16(21:25)

------------------------------

稲葉 清高 ] こちらはちょっと疑問です。フレキの良いところはトラックゲージが要ら
稲葉 清高 ] ないことじゃあないでしょうか?

たしかに、トラックゲージなしでスパイクできますが、
ゲージというか治具なしでフレキを正確にスパイクするのは結構難しい。

メーカにとって不正確に止めてもゲージが下限を下回らないように
必要以上に広めに作る方が安全になっている気もします。

稲葉 清高 ] それとは別に正しいトラックゲージ (4 点と 3 点の両方) はそろそろ作ら
稲葉 清高 ] ないといけないように思います。ちょっと長期戦になると思いますが、会員
稲葉 清高 ] 限定くらいの規模で量産できる方法を考えてみます。3 点の方は EF58 の
稲葉 清高 ] 固定軸距 (5 年ほど前までの国鉄規格) で良いんでしょうね。

期待しています。

稲葉 清高 ] # 土曜なのに仕事中 @ Lisbon

私は土曜日に帰国しました。
鉄分はTGVダブルデッカー


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 192 . Re: IMONシステムトラック ポイント
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2005/4/16(21:25)
オリジナル: [う〜む] 185. IMONシステムトラック ポイント [井門 義博] 2003/9/12(12:44)
リプライ元: 191. Re: IMONシステムトラック ポイント [牛越 憲治] 2005/4/16(20:46)

------------------------------

稲葉 清高 ] フレキシブル線路の場合はどこまで広げれば良いものなのでしょうね? 基本
稲葉 清高 ] 的には敷設する人がきちんと注意すれば良い話なのですが、往々にして枕木
稲葉 清高 ] をレールに直角にせずに使うようなので。

牛越 憲治 ] フレキはゲージを規格上限まで広くした方が良いと思います。
牛越 憲治 ] シノハラの12.4mmはS-3の上限を0.1mm越えていますが
牛越 憲治 ] プラの収縮を考慮すると仕方がないかなと。

上限に合わせてフログ周りのゲージを作るということをしない限り (新し
い NMRA の S1 を読んでくれていれば、これはなくなるはずですけどねぇ)、
これが実用的な考え方でしょうね。

牛越 憲治 ] 正しい3点ゲージなら曲率に応じてスラックが付きます。

牛越 憲治 ] ゲージを正しくスパイクするためにはフレキのゲージを論じるより、
牛越 憲治 ] 正しい3点ゲージ製品を作り、使いか形を含めて普及させるほうが
牛越 憲治 ] 実用的とも思います。

こちらはちょっと疑問です。フレキの良いところはトラックゲージが要ら
ないことじゃあないでしょうか?

それとは別に正しいトラックゲージ (4 点と 3 点の両方) はそろそろ作ら
ないといけないように思います。ちょっと長期戦になると思いますが、会員
限定くらいの規模で量産できる方法を考えてみます。3 点の方は EF58 の
固定軸距 (5 年ほど前までの国鉄規格) で良いんでしょうね。

# 土曜なのに仕事中 @ Lisbon


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 191 . Re: IMONシステムトラック ポイント
お名前: 牛越 憲治 <k_ushikoshi@lime.livedoor.com>
投稿日: 2005/4/16(20:46)
オリジナル: [う〜む] 185. IMONシステムトラック ポイント [井門 義博] 2003/9/12(12:44)
リプライ元: 190. Re: IMONシステムトラック ポイント [稲葉 清高] 2005/4/16(18:04)

------------------------------

15000本=8本組×1875セット 
一人平均3セットで600人??

いずれにしても12.2mmは歓迎です。

稲葉 清高 ] フレキシブル線路の場合はどこまで広げれば良いものなのでしょうね? 基本
稲葉 清高 ] 的には敷設する人がきちんと注意すれば良い話なのですが、往々にして枕木
稲葉 清高 ] をレールに直角にせずに使うようなので。

フレキはゲージを規格上限まで広くした方が良いと思います。
シノハラの12.4mmはS-3の上限を0.1mm越えていますが
プラの収縮を考慮すると仕方がないかなと。

正しい3点ゲージなら曲率に応じてスラックが付きます。

ゲージを正しくスパイクするためにはフレキのゲージを論じるより、
正しい3点ゲージ製品を作り、使いか形を含めて普及させるほうが
実用的とも思います。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 190 . Re: IMONシステムトラック ポイント
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2005/4/16(18:04)
オリジナル: [う〜む] 185. IMONシステムトラック ポイント [井門 義博] 2003/9/12(12:44)
リプライ元: [お知らせ] 189. Re: IMONシステムトラック ポイント [井門 義博] 2005/4/14(11:33)

------------------------------

井門 義博 ] システムトラック直線 S288の改良増産分の試し打ち(これはシノハラさん)見ました。G=12.2mmです。

これはなかなか期待が持てますね。これくらいならいくらスチロールが縮む
とはいっても、きちんと規格内の値にはいるでしょう。

フレキシブル線路の場合はどこまで広げれば良いものなのでしょうね? 基本
的には敷設する人がきちんと注意すれば良い話なのですが、往々にして枕木
をレールに直角にせずに使うようなので。
# などという話がこの前の関東合運で出ました。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 189 . [お知らせ]Re: IMONシステムトラック ポイント
お名前: 井門 義博 <yoshihiro@imon.co.jpo>
投稿日: 2005/4/14(11:33)
リプライ元: [う〜む] 185. IMONシステムトラック ポイント [井門 義博] 2003/9/12(12:44)

------------------------------

一昨日、システムトラック道床とプラガラベン(道床のおまけの仕事にさせてもらっています)の試し打ちが出ました。
残念ながらもう一回やり直しです。(さらに持ち帰ってもう少し型を修正します)
次回の試し打ちは近日、成功を信じています。

システムトラック直線 S288の改良増産分の試し打ち(これはシノハラさん)見ました。G=12.2mmです。
ポイント上半分(道床無し)とともに、道床無し直線も分売予定です。
黒Ni鍍金のフレキが出来ればずいぶんレイアウトセクションが作りやすくなりそうです。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 188 . [汗]Re: NMRA S-1
お名前: 井門 義博 <yoshihiro@imon.co.jpo>
投稿日: 2005/2/28(18:02)
リプライ元: [お知らせ] 186. NMRA S-1 [牛越 憲治] 2005/2/11(21:52)

------------------------------

以前書き込んだようにIMONシステムトラックの分岐器は、フログ部分でのゲージが大きい方の限界のところまで寸法があるので汗が出ますね。

しかし、最近フレキの事、いやシノハラの線路について色々考えてもみなかった事が判ってきました。
シノハラの線路は型にレールを挟み込んでABSではなくスチロール樹脂で成型して居るようです。そのスチロール樹脂は、経年でやや硬化、収縮するようなのです(スチロール樹脂ってそうなんですか?)
確か、スチロールは塗装すると急速に変化してもろくなるとは聞いていたのですが、そのままでも収縮するのですね。

と言うのはレイアウト所有者からカーブ部分をフレキで引いてしまうと(それが普通だと思いますが)経年変化で枕木が縮小してカーブのゲージが狭くなって抵抗が上がり、同じ機関車で同じ列車が牽けなくなる。自分でやや広めのゲージでハンドスパイクすると再び牽けるようになるという話を聞きました。

と言う事で、製造時にはG=12.2XmmあるIMONポイントも、経年で少し縮んで良い方向に向かうということで・・・・

ところで、ポイントですが、ようやく道床の最終調整に入りました。
電磁石を全て手巻きするのですが、やや予定より大きくせざるを得なくなったスペースを確保するために裏側を欠き取ったり、選択式の時だけフログに電気を流す接点用の穴を調整したりしています。

直線はシステムトラックが品薄になってきています(1万5千本売り切り間近)ので、この際にもう少しゲージを狭くしたもの(G=12.15mmを希望しています)を作ります。
黒染め(黒Niめっき)のフレキを何とかして作るつもりです。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 187 . Re: NMRA S-1
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2005/2/14(14:58)
リプライ元: [お知らせ] 186. NMRA S-1 [牛越 憲治] 2005/2/11(21:52)

------------------------------

牛越 憲治 ] 軌道と車輪の関係はS−2からS−1に変更になり
牛越 憲治 ] 一部、追加された項目があります。

牛越 憲治 ] 日本語訳を更新しましたのでお知らせします。

はい、どうもありがとうございました。
従来 S-1 は各スケール/ゲージの名称だったわけですが、模型は走ってナンボ
ということからでしょうか、S-3 と S-4 の関係の記述を S-1 に持ってくる
ことになりました。
# 某国での宗教論争みたいなのを拡大しないため、ってのは穿ち過ぎ?
-> 従来の S-1 もきちんと S-1.1 以下にありますが、重要度は下がった訳

牛越 憲治 ] 追加された2項目は、従来の標準でも相互関係をよく見れば当然なことなのですが
牛越 憲治 ] あえて追加されたのは、これを無視してうまくいかない例が多いのでしょうか?

1.d および 4.c のことですね。前の S-2 に慣れているせいか、"as possible"
とか "Optimal" とかの用語の使い方に違和感を感じますが (標準に使う用語
ではないだろう、と思うという意味で) 実践的だとは思います。まあ、アル
ファベット付きの文は全て解説だと思えばなんてことないのだけど。

「フログの所のゲージは限界ぎりぎりまで狭く」
「ガードレールのフランジウェイはチェックゲージが許す限り広く」
これを 10 回言ってから、ハンドレイすることにしよう :-)


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 186 . [お知らせ]NMRA S-1
お名前: 牛越 憲治 <k_ushikoshi@lime.livedoor.com>
投稿日: 2005/2/11(21:52)

------------------------------

皆さん、お久しぶりです。

NMRA STANDARDS が昨年夏に改訂されました。

軌道と車輪の関係はS−2からS−1に変更になり
一部、追加された項目があります。

日本語訳を更新しましたのでお知らせします。

http://members.ld.infoseek.co.jp/k_ushikoshi/std/standard.htm#s-2

追加された2項目は、従来の標準でも相互関係をよく見れば当然なことなのですが
あえて追加されたのは、これを無視してうまくいかない例が多いのでしょうか?


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 185 . [う〜む]IMONシステムトラック ポイント
お名前: 井門 義博 <yoshihiro@imon.co.jp>
投稿日: 2003/9/12(12:44)

------------------------------

 数年に亘って試作→チェック→修正依頼→試作→チェック→修正依頼をずーーっと繰り返してきました。
 ガードレール高サをレールの高サ+0.1mmに予定していたのですが、試作は0.02〜3mmしか出ていない感じでした。そこで現状に+0.1mm高サをあげる事を最後の調整の時にする約束になっておりました。
 今回その最後の調整と言う切り札を使った調整を頼みました。
 結果は、カーブ側をフログ方向に横圧をかけながら分岐していく走行テストで全ての車輪、台車、車輌ともにガードレールが効いて、フログ先端に触れるものは無いようになりました。
 しかし、HOJC暫定規格のデータを満たしたとはいえない感じがします。
 これは、ミツトヨのデジタルノギスで私が測ったデータです。

 右分岐、カーブ側のデータ
G 12.26mm
C 11.07mm
S 10.28mm
F  0.85mm
ガードレール側のフランジウェイ 1.19mm

 左分岐、カーブ側のデータ
G 12.18mm
C 11.06mm
S 10.24mm
F  0.88mm
ガードレール側のフランジウェイ 1.12mm

 計算が合わない部分が有りますが、計測地点が完全には一致しない為かなと思います。何回も測っても、0.01〜2mm程度までしかこの数字からずれません。
 
 実際にはフログはロスト製で形状がすべて同一とは行かない事と、レールと枕木を成形した後に固定(2箇所で枕木の穴に差し込み位置決めする)しますので、僅かのずれが出て誤差があるかと思います。まあたいしたずれは出ないと思います。

 正直言って直線側はやや甘そうで、C=11.00位しかないようですが、シノハラさんにこれ以上の要求は出来そうに無く、限界かなと思います。
 Cの正確を希望される方は、Fに少しの余裕が有りますので、それを僅かにやすってC=11.1に乗せるしかないかなと思います。

 一晩考えてみたのですが、これでGOサインを出そうと思います。
 これから内臓(DCC化対応可能なとりあえずKATOのスイッチで動く電動ポイントの仕組み)を造ります。
 そして、このポイントは道床無しでも販売する予定です。続いて枕木間隔6mm黒染めフレキを造ってみたいです。

 


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 184 . [賛成]Re: HOjシステムトラック(IMON)のポイント報告
お名前: 牛越 憲治 <k_ushikoshi@livedoor.com>
投稿日: 2001/12/14(21:28)
オリジナル: [う〜む] 179. HOjシステムトラック(IMON)のポイント報告 [井門 義博] 2001/12/13(16:59)
リプライ元: 182. Re: HOjシステムトラック(IMON)のポイント報告 [稲葉 清高] 2001/12/13(23:31)

------------------------------

ワムの製品は作る度に車輪の寸法が異なっていますし、
トレイン規格からも大きく逸脱しています。
既存製品を全て救おうなんて考えると、訳が分からない仕様に陥ります。

12.4mmゲージの最大の問題点は、12.4mm線路を通れるが
規格から外れた車両が増殖する危険性をはらんでいることです。

でも、ここら辺の割り切りができないところが日本的だったりして


次のページはありません. // △▽ // 前ページへ→


Maintenance: Morii Yoshihiro
KINOBOARDS/1.0 R6.11: Copyright (C) 1995-2000 NAKAMURA Hiroshi.