[ メッセージの書き込み // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/12(18:47)]
タイトル: 113 . 修正規格解説1_Re: 規格案(普及品)の修正
お名前: 牛越憲治 <k-ushikoshi@rd.kcrl.kobelco.co.jp>
投稿日: 2001/2/28(21:15)
リプライ元: 112. 規格案(普及品)の修正 ▼ [牛越憲治] 2001/2/28(21:13)
------------------------------
修正規格解説1. S10.3、F0.95(1.0)、N 1.95
従来案のS(Span)max=10.2mmではPECOの分岐器も規格外になり、
本規格を満足する既存製品がなくなります。
そこでSmax = B minとしてSmax=10.3mmに変更し、Fminを0.8mmまで下げました。
なおF minは計算で定まりますので、規格はF maxを規定します。
N(TIRE WIDTH)見直しmin 1.95 従来規格案 min2.0、NMRA 1.96 NEM 2.4
N推奨値を2.0mmとしたときの公差を見込みNmin=1.95としました。
これからF(Flange Way Width)はN min ÷2> Fmax=0.95mm となります。
なお既存製品のFはPECO = 0.9mm、シノハラ = 1.0mmです。
なお、シノハラはフランジ走行クロシングを採用していますので、
必ずしもN÷2>Fに制約されません。
そこで、フランジ走行クロシングの場合はFmax=1.0mmの特認を設けました。
「入力形式」を「そのまま入力(要改行)」にしてメッセージを書くと,表示の際にそのまま表示されます. 「HTMLに自動変換」にすると,空行を段落の区切としてHTMLに自動変換します. 「HTMLで入力」にしてHTMLとして書くと,表示の時にHTML整形されます.
メッセージ中に関連ウェブページへのリンクを張る場合は, 「<URL:http://〜>」のように,URLを「<URL:」と「>」で囲んで 書き込んでください.自動的にリンクが張られます. この掲示板の中のメッセージにリンクを張る場合は,「<URL:kb:71>」のように, メッセージのIDを「<URL:kb:」と「>」で囲みます. この掲示板の中のメッセージは キーワードで検索することができます.
あなたのブラウザが「HTTP-Cookiesを使う」設定になっている場合, 上で入力したお名前,メイル,URLが あなたのブラウザ中に記憶されます. 次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.