[ メッセージの書き込み // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/12(14:37)]
タイトル: 134 . Re: 用語
お名前: 牛越憲治 <k-ushikoshi@rd.kcrl.kobelco.co.jp>
投稿日: 2001/3/9(18:26)
オリジナル: 125. 用語 ▼ [牛越憲治] 2001/3/8(21:30)
リプライ元: 129. Re: 用語 ▼ [稲葉 清高] 2001/3/9(01:06)
------------------------------
牛越憲治 ] #軌きょう:?軌条ならレールだけど、多分「軌」はレール、「きょう」は何?枕木?
JIS工業用語大辞典によると
「軌きょう(框)」track skeleton, track panel :レールと枕木をはしご状に組み立てたもの。
「框」は「かまち」、床の前の端にわたして縁とする横木。
「筐」は、食料、衣類、書物をいれる竹製の四角い「かご」です。
#コンピュータの筐体は四角いけど、あんまり竹製のは見たこと無いなー
稲葉 清高 ] こういう店行って、「レイル下さい」は引き抜きレイルなのは良いのだけど、
稲葉 清高 ] 「線路下さい」というと何と道床まで付いたのしか出てこないのです :-)
私は、路盤までついた組立式レイアウトが出てくると思っていました。
稲葉 清高 ] えっ、何かおかしいですか? K 字クロスはイギリスでもアメリカでもこう呼び
稲葉 清高 ] ます (もちろん英語で) よ。「へ型」をなんて呼ぶんだったかは忘れた。
鉄道関係のJISはUICとISOとの整合性をとるよう見直し作業が進んでいます。
でも連合王国と合衆国は実質上ヤード・ポンドの世界だし、
連合王国はトンネルがつながったけれどUICの車両は走れるのでしょうか。
合衆国は欧州車を輸入していますがASTMとUICの互換性はあるのかなー?
「入力形式」を「そのまま入力(要改行)」にしてメッセージを書くと,表示の際にそのまま表示されます. 「HTMLに自動変換」にすると,空行を段落の区切としてHTMLに自動変換します. 「HTMLで入力」にしてHTMLとして書くと,表示の時にHTML整形されます.
メッセージ中に関連ウェブページへのリンクを張る場合は, 「<URL:http://〜>」のように,URLを「<URL:」と「>」で囲んで 書き込んでください.自動的にリンクが張られます. この掲示板の中のメッセージにリンクを張る場合は,「<URL:kb:71>」のように, メッセージのIDを「<URL:kb:」と「>」で囲みます. この掲示板の中のメッセージは キーワードで検索することができます.
あなたのブラウザが「HTTP-Cookiesを使う」設定になっている場合, 上で入力したお名前,メイル,URLが あなたのブラウザ中に記憶されます. 次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.