[ メッセージの書き込み // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/12(13:24)]
タイトル: 136 . Re: 用語
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/3/9(19:17)
オリジナル: 125. 用語 ▼ [牛越憲治] 2001/3/8(21:30)
リプライ元: 134. Re: 用語 ▼ [牛越憲治] 2001/3/9(18:26)
------------------------------
牛越憲治 ] でも連合王国と合衆国は実質上ヤード・ポンドの世界だし、
うーむ、米国はそうだけど連合王国は 20 年ほど前の大改革が成功したので
しょう、模型の雑誌とか見ててもメトリックが主ですよ。とはいいながら、
ねじがインチだったり、板の厚さを thou (1/1000 インチ) で計ったりし
てますけど。
ちなみに、ねじに関しては日本でも仕方がないので Unify ねじ (ある種の
インチネジ) だけは未だに JIS にありますね。飛行機用ってことで :-)
牛越憲治 ] 連合王国はトンネルがつながったけれどUICの車両は走れるのでしょうか。
つながるまえから、フェリーはあったので UIC にもイギリスに行ける専用
の規格がありました。私の持ってる模型では冷蔵車なんかが UIC 規格のよ
うです。後、CIWL にも専用のがあったように思います。
牛越憲治 ] 合衆国は欧州車を輸入していますがASTMとUICの互換性はあるのかなー?
えっ、アセラの運行開始が遅れたのは、ポイントで車輪がつっかえて改修
してたからですよ。Amtrak は毎回これには泣かされているんです。だか
ら新幹線を導入しておけば良かったのに... もっともそうすると、車輪
が薄すぎてフログで落ちるかなあ。
# 全部がウソというわけではありません :-)
「入力形式」を「そのまま入力(要改行)」にしてメッセージを書くと,表示の際にそのまま表示されます. 「HTMLに自動変換」にすると,空行を段落の区切としてHTMLに自動変換します. 「HTMLで入力」にしてHTMLとして書くと,表示の時にHTML整形されます.
メッセージ中に関連ウェブページへのリンクを張る場合は, 「<URL:http://〜>」のように,URLを「<URL:」と「>」で囲んで 書き込んでください.自動的にリンクが張られます. この掲示板の中のメッセージにリンクを張る場合は,「<URL:kb:71>」のように, メッセージのIDを「<URL:kb:」と「>」で囲みます. この掲示板の中のメッセージは キーワードで検索することができます.
あなたのブラウザが「HTTP-Cookiesを使う」設定になっている場合, 上で入力したお名前,メイル,URLが あなたのブラウザ中に記憶されます. 次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.