車輪線路規格検討

[ メッセージの書き込み // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/13(12:50)]

表示画面: // 表示件数:


タイトル: 23 . [提案]議論のスタート
お名前: 牛越憲治 <k-ushikoshi@rd.kcrl.kobelco.co.jp>
投稿日: 2001/1/26(21:58)

------------------------------

割れ鍋に閉じ蓋

まずはトラックゲージ(TRACK GAGE ( HOn3-1/2の規格図 線路(track work)におけるG ) )2本の軌条(レール)頭頂の内側の距離を規定してはどうでしょうか。

従来の規格および推奨値は(単位はmm)
NEM HOm (310) min 12.0 max 12.3
NMRA TT (S-3/4)  min12.0 max 12.3
NMRA TT fine (PR-3/4) min 12.0  max12.3

と3つとも一致しています。
HOn3-1/2もmin 12.0 max 12.3でどうでしょうか?

直線部のトラックゲージの推奨値は12.0mm(下限値)です。
曲線部のスラックは別途議論した良いと思います。

 実物のトラックゲージは1067+5−3mmとマイナス公差があるんですね
日本の車両も南アフリカの1065mmゲージを走れるのかな
でもあちらの最小通過半径は90mらしい。


上のメッセージへのリプライを書き込む

アイコン: (使えるアイコン一覧)
タイトル:
入力形式: そのまま入力(要改行)    HTMLに自動変換    HTMLで入力

お名前:
メイル:
ホームページのURL(お名前からリンクを張ります; 省略しても構いません):

このメッセージにリプライがあった時に,上の宛先にメイルで知らせますか?

: 試しに表示してみる(まだ投稿しません)
: メッセージを投稿する


「入力形式」を「そのまま入力(要改行)」にしてメッセージを書くと,表示の際にそのまま表示されます. 「HTMLに自動変換」にすると,空行を段落の区切としてHTMLに自動変換します. 「HTMLで入力」にしてHTMLとして書くと,表示の時にHTML整形されます.

メッセージ中に関連ウェブページへのリンクを張る場合は, 「<URL:http://〜>」のように,URLを「<URL:」と「>」で囲んで 書き込んでください.自動的にリンクが張られます. この掲示板の中のメッセージにリンクを張る場合は,「<URL:kb:71>」のように, メッセージのIDを「<URL:kb:」と「>」で囲みます. この掲示板の中のメッセージは キーワードで検索することができます.

あなたのブラウザが「HTTP-Cookiesを使う」設定になっている場合, 上で入力したお名前,メイル,URLが あなたのブラウザ中に記憶されます. 次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.


Maintenance: Morii Yoshihiro
KINOBOARDS/1.0 R6.11: Copyright (C) 1995-2000 NAKAMURA Hiroshi.