[ メッセージの書き込み // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/13(06:17)]
タイトル: 73 . チェックゲージの意味 (Re: 分岐器の作り方)
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/2/4(09:52)
オリジナル: 59. 分岐器の規格 ▼ [森井 義博] 2001/2/2(08:56)
リプライ元: 68. 分岐器の作り方 (Re: 分岐器の規格) ▼ [稲葉 清高] 2001/2/2(21:31)
------------------------------
いまだに出展を見つけられないので、あくまで稲葉の推測ですがおそらく間違っ
ていないと思います。
(イギリス)英語では、フログと対向するガードレイルのことをチェックレイルと
言います。で、このチェックレイルを置く位置をフログ基準で測るために作られ
た数値がチェックゲージなのでしょう。どうして、このレイルのことをチェック
レイルとは言わない米語でも、チェックゲージという名前が残っているかなどの
謎はありますが、昔チェックレイルという言葉を見つけたときにハタと納得した
ことは未だに記憶に鮮明です。
ちなみに、英語でポイントレイルといえば、フログを構成するレイルの内の長い
方、じゃあ動く部分のレイルはと言えば、これをスイッチレイルと呼びます。
まあ railway と railroad ですから、これくらい違ってもあたりまえかな :-)
「入力形式」を「そのまま入力(要改行)」にしてメッセージを書くと,表示の際にそのまま表示されます. 「HTMLに自動変換」にすると,空行を段落の区切としてHTMLに自動変換します. 「HTMLで入力」にしてHTMLとして書くと,表示の時にHTML整形されます.
メッセージ中に関連ウェブページへのリンクを張る場合は, 「<URL:http://〜>」のように,URLを「<URL:」と「>」で囲んで 書き込んでください.自動的にリンクが張られます. この掲示板の中のメッセージにリンクを張る場合は,「<URL:kb:71>」のように, メッセージのIDを「<URL:kb:」と「>」で囲みます. この掲示板の中のメッセージは キーワードで検索することができます.
あなたのブラウザが「HTTP-Cookiesを使う」設定になっている場合, 上で入力したお名前,メイル,URLが あなたのブラウザ中に記憶されます. 次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.