[ メッセージの書き込み // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/13(17:33)]
タイトル: 92 . 最後のつじつまあわせ (Re: back to back および SPAN)
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/2/5(21:48)
オリジナル: 80. back to back および SPAN (提案その 5) ▼ [稲葉 清高] 2001/2/5(01:15)
リプライ元: 87. Re: back to back および SPAN (提案その 5) ▼ [牛越憲治] 2001/2/5(21:11)
------------------------------
牛越憲治 ] 私は縦は提案しましたが、横(Flange Width)はまだだと思います。
牛越憲治 ] C=K=11.1mmを受けて
牛越憲治 ] F:Flange WAY : F=C−S
牛越憲治 ] T:Flange Width :Bmin10.3mmとKmax11.1mmがきまれば、その差は0.8mm 以下ですけど。
牛越憲治 ] Cmin 11.1mm Smax 10.2 なので Fmin=0.9mm
牛越憲治 ] W:TREAD WIDTH ≧2×Fなので W≧1.8mmとなり
牛越憲治 ] Tを0.2mmとしないとN:TIRE WIDTH=2.0mmが難しくなりますが
牛越憲治 ] どうすれば、つじつまが合うのでしょうか。
バレたか ;-<
牛越さんのおっしゃる通りです。ということで T=0.2mm としましょう、なん
て言うと「ぶあかものお」と怒られそうですね :-)
ここまで、議論をすれば他の方も数字のいじり方 (の方針) は想像が付くと思
いますんで、実質的な議論は御殿場明けね。方向性としては大きく四つで
1) W を広げる (おそらく森井さんが反対)
2) W ≧ 2 × F の規定を少しゆるめる (フランジ走行とは少し違う意味で)
3) いろんなところの数字を 0.1mm 単位で盗む
4) 気が付かなかったことにする
でしょうか。
おそらく、規格を決めていくのはここからが大仕事で 0.1mm 単位でポシャる
ことも多いんでしょうね。私は、「普及規格だから Wmin は 2.2mm で良いじゃ
ない」と言いたいところですけど、それを言っちゃあ面白くないですしね。
# うーむ、三日くらいはバレないと思ってたんだけどなあ...
「入力形式」を「そのまま入力(要改行)」にしてメッセージを書くと,表示の際にそのまま表示されます. 「HTMLに自動変換」にすると,空行を段落の区切としてHTMLに自動変換します. 「HTMLで入力」にしてHTMLとして書くと,表示の時にHTML整形されます.
メッセージ中に関連ウェブページへのリンクを張る場合は, 「<URL:http://〜>」のように,URLを「<URL:」と「>」で囲んで 書き込んでください.自動的にリンクが張られます. この掲示板の中のメッセージにリンクを張る場合は,「<URL:kb:71>」のように, メッセージのIDを「<URL:kb:」と「>」で囲みます. この掲示板の中のメッセージは キーワードで検索することができます.
あなたのブラウザが「HTTP-Cookiesを使う」設定になっている場合, 上で入力したお名前,メイル,URLが あなたのブラウザ中に記憶されます. 次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.