[ メッセージの書き込み // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/13(12:35)]
タイトル: 93 . Re: トラックゲージ(議論のスタート)
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/2/5(21:57)
オリジナル: 23. 議論のスタート ▼ [牛越憲治] 2001/1/26(21:58)
リプライ元: 90. Re: トラックゲージ(議論のスタート) ▼ [牛越憲治] 2001/2/5(21:27)
------------------------------
牛越憲治 ] この趣旨に反対はありませんが、次の2点について教えて頂きたいのです。
牛越憲治 ] 1. G=12.4mmの現行分岐器は、実用上問題(もちろん普及規格で)があるのか。
ごめんなさい、買ってから回答しますね。なんせ、線路はほとんど買わない
もんで...
ただ、「実用上問題」ということであれば、車輌の慣性などの問題もあり、
もともと回答は非常に難しいですね。
牛越憲治 ] 2. 本規格に適合しない製品は、今後、製造・販売していく上で何らかの制約が加えられるのか。
こっちは簡単。何も制約はなしでしょう。ただ、適合性試験 (conformance
test) を行なって、将来ロゴを頒布する許可を与える団体が将来出てきても
良いとは思います。別にそれが HOJC であるという意味ではなく。そういえ
ば、シノハラの線路ってスタンダードゲージ用にも NMRA のロゴは付いてい
ないのですね。
「入力形式」を「そのまま入力(要改行)」にしてメッセージを書くと,表示の際にそのまま表示されます. 「HTMLに自動変換」にすると,空行を段落の区切としてHTMLに自動変換します. 「HTMLで入力」にしてHTMLとして書くと,表示の時にHTML整形されます.
メッセージ中に関連ウェブページへのリンクを張る場合は, 「<URL:http://〜>」のように,URLを「<URL:」と「>」で囲んで 書き込んでください.自動的にリンクが張られます. この掲示板の中のメッセージにリンクを張る場合は,「<URL:kb:71>」のように, メッセージのIDを「<URL:kb:」と「>」で囲みます. この掲示板の中のメッセージは キーワードで検索することができます.
あなたのブラウザが「HTTP-Cookiesを使う」設定になっている場合, 上で入力したお名前,メイル,URLが あなたのブラウザ中に記憶されます. 次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.