[ メッセージの書き込み // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/13(15:42)]
タイトル: 96 . Re: チェックゲージ(Re: じゃ二つ目)
お名前: 浅本謙治 <FZP03026@nifty.ne.jp>
投稿日: 2001/2/6(01:40)
オリジナル: 25. じゃ二つ目 ▼ [稲葉 清高] 2001/1/26(22:19)
リプライ元: 86. Re: チェックゲージ(Re: じゃ二つ目) ▼ [井門 義博] 2001/2/5(12:40)
------------------------------
井門 義博 ] 前にも述べましたが、プラ製品は、型から外した製品が冷えると、型のサイズより何パーセントか縮むのだそうです。それで、今まで規格が無かった事もあって、マイナスになるリスクを逃げてかなり安全な様に大きく作っていたのだそうです。私達は、MIN12.0 MAX12.3と伝えてあったつもりでしたが、伝わっていなかったようです。今後は篠原で製造を担当している「弟さん」の方と綿密に打ち合わせて、特にポイントについてはS288やR732のような事が無いように注意しようと考えています。
プラ成型の収縮は型設計の段階でかなり正確に読めるんです。
枕木の材料はABSだと思うのですが、これだと収縮率は5/1000くらいです。
自分の経験から12ミリに対する0.3ミリの公差は簡単に達成できると思うのですが、というか、このくらいの公差が満足できないと線路の長さがかなり違ってきます。
やはりこれは故意に大きくしたのでしょうね。
ポイントでは精度が上がることを期待しております。
「入力形式」を「そのまま入力(要改行)」にしてメッセージを書くと,表示の際にそのまま表示されます. 「HTMLに自動変換」にすると,空行を段落の区切としてHTMLに自動変換します. 「HTMLで入力」にしてHTMLとして書くと,表示の時にHTML整形されます.
メッセージ中に関連ウェブページへのリンクを張る場合は, 「<URL:http://〜>」のように,URLを「<URL:」と「>」で囲んで 書き込んでください.自動的にリンクが張られます. この掲示板の中のメッセージにリンクを張る場合は,「<URL:kb:71>」のように, メッセージのIDを「<URL:kb:」と「>」で囲みます. この掲示板の中のメッセージは キーワードで検索することができます.
あなたのブラウザが「HTTP-Cookiesを使う」設定になっている場合, 上で入力したお名前,メイル,URLが あなたのブラウザ中に記憶されます. 次回の書き込みの際は,その記憶された情報を利用できます.