[ リプライをまとめ読み // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/12(12:52)]
タイトル: 140 . Re: 軌框でした (Re: 用語)
お名前: ゆうえん・こうじ <koji.yuen@nifty.ne.jp>
投稿日: 2001/3/12(16:52)
------------------------------
稲葉さん、こんにちは
軌框というのは、戦場で軍用鉄道で使われたドゴービルが開発した、線路と枕木が一体になった、実物の組み立て用線路のことを、鉄道連隊かどこかでそう読んだのではなかったのでしょうか?
タイトル: 141 . Re: 軌框でした (Re: 用語)
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/3/12(20:51)
------------------------------
ゆうえん・こうじ ] 軌框というのは、戦場で軍用鉄道で使われたドゴービルが開発した、線路と枕木が一体になった、実物の組み立て用線路のことを、鉄道連隊かどこかでそう読んだのではなかったのでしょうか?
私が、鉄道連隊という固有名詞までは書かなかったのは、果たして鉄道連隊
が最初に呼んだのか、もっと前からそう呼ばれていたのか判らなかったとい
うだけの理由です。鉄道連隊は日本におけるビッグユーザではありますが、
最初のユーザじゃあなかったですよね、たしか。
ま、それは細かい話 (どっちでも良い話) なのですが、もともとのこのシス
テムを発明した人の名前は、Decauville さんなので、カタカナで書いた時
「コ」は濁らないと思いますよ。