車輪線路規格検討

[ リプライをまとめ読み // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2024/3/29(16:35)]

表示画面: // 表示件数:



タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 151 . [う〜む]悩ましき標準軌(普及品規格)
お名前: 牛越憲治 <k-ushikoshi@rd.kcrl.kobelco.co.jp>
投稿日: 2001/3/30(18:41)

------------------------------

私は16番(日本型1/80 欧米型1/87 英国型1/76 16.5mm)を楽しんでいます。
普及型はKATOとPECOの線路を使えば、欧州車(NME規格とは限らない)、
英国型、数は少ないけど米国型(NMRA S-4車輪)が、ほぼ問題なく走行できています。
ところが、日本型 1/87 16.5mmのタイヤ幅2.0mmはKATO、PECOのどちらの分岐器でもフログで落っこちます。

KATOは16.5mmの車輪はNMRA規格ですが、分岐器はNME規格準拠で
欧州車の通過を考慮しているみたいです。
#シノハラの分岐器は欧州車が通過できないので最初から検討対象外です。
  ユニバーサルポイントは入手しにくい

私の検討したいことは、日本型1/87(普及品)と欧米型1/87(普及品)が
同じ線路を走れるようにならないかです。

解決策1:日本型1/87をNMRA S-4で作る。
今作っていいる電車がこの方法、私の工作技術では、これで十分です。
しかし、日本型標準軌を1/87 16.5mmで普及させようとすると、
1/80 16.5mmよりワイドタイヤのS-4は、あまりに保守的?
#折角の普通の模型になるのに足下が16番よりcoarse

解決策2:日本型 1/80 16.5mm に準拠 タイヤ幅2.4mm程度で作る。
現実的かもしれませんが、「日本型 1/80 16.5mm」の規格がないし、
NMRAやNMEの線路を走れる保証はありません。

解決策3:HOn3-1/2相当、タイヤ幅2.0mm G=16.5mmの車輪が走れる規格を検討する。
箱根登山鉄道、京急(金沢八景−神武寺)、奥羽本線やフリゲージトレインも違和感なく
表現できるようにする。

既存製品との互換性を考えないのなら
PROTO87<URL:http://www.proto87.org/>やNMRA RP-3/4があります。
NMRA RP-3/4でも中途半端なので、やるならPROTO87でしょう。

でも、PROTO87は既存製品との互換性がないので、普及品規格にはなり得ません。

解決策3を考えたいのですが、踏面走行でNMRAやNMEの車両と線路を共用するのは難しそうです。
#しかも、CとKはNMRA、NMEの車両が通過可能でなけらば意味がない。

まずは、KATO分岐器のHを0.7mm程度にする実験から始めようかと思っています。

でも、当面は解決策1の電車を仕上げるのを優先したい。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 153 . Re: 悩ましき標準軌(普及品規格)
お名前: 西野泰男 <nishono@y-nishino.com>
投稿日: 2001/4/1(01:46)

------------------------------

私もHOスケールの日本型以外に、ヨーロッパ型と日本型の16番を遣っていますが、普段使っているロコラインの分岐角10°のポイントだと、16番の車輛もフログで落ちながらも脱線せずに走ります。

一応オプションのフログでの落ち込みを防ぐエッチング抜きのパーツを持っていますが、これを取り付けるとヨーロッパ型がフログで跳ねるので・・・
まあ、ヨーロッパ型がメインなのでこれで良いかと(^^;)

ところで、日本型のHOの模型(ちゃんとした1/87の車輛です)ですけど、確かPEMから発売になったビスタカーは、車輪が薄くてシノハラのポイントで脱線すると言う話を聞いた事があります。乗工社のは16番と同じだったかと・・・測ればいいのだけど、やっと年度末の目処が立ったので、何方かお願いします(^^;)

で、私としては、普及型は 2 で良いかと思います。で、この際16番の規格も兼ねてしまう様にすれば・・・と言うのは無理かなぁ(^^;)


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 158 . Re: 悩ましき標準軌(普及品規格)
お名前: 牛越憲治 <k-ushikoshi@rd.kcrl.kobelco.co.jp>
投稿日: 2001/4/2(18:49)

------------------------------

西野泰男 ] で、私としては、普及型は 2 で良いかと思います。で、この際16番の規格も兼ねてしまう様にすれば・・・と言うのは無理かなぁ(^^;)

日本型HO(1/87 16.5mm)普及型を2とすると、16番(1/80 16.5mm)の規格と兼ねるのが自然でしょうね。
規格の数値を決めるだけなら2も可能かもしれません。

でも、出荷台数が一番多そうなメーカーの16番車両はNMRA S-4規格だし、
(16番じゃなくて○○HO?)
自社規格を見直してHOJC規格に協力してもらえるメーカがあるのか分かりません。
それなら、まだ製品が少ない3の方が規格を決めやすいかなーと思ったまでです。

JAMか鉄模連が16番の規格決めるの待って、HO普及型は2でいく手もあるのですが、
#日本型HOは当分新製品が出ないから心配ないと言うのが、一番深刻な問題だったりする。

京急230は、いつ頃出来るのかなー?


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 165 . Re: 悩ましき標準軌(普及品規格)
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/10/21(06:19)

------------------------------

牛越憲治 ] でも、出荷台数が一番多そうなメーカーの16番車両はNMRA S-4規格だし、
牛越憲治 ] (16番じゃなくて○○HO?)

この輪軸を改軌して 12mm ゲージにしたときに PECO のポイントを通ったという
実験をたしかやったと思うのですが、その時の K やら B と C やら S の関係は
記録がありますでしょうか?


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 166 . Re: 悩ましき標準軌(普及品規格)
お名前: 牛越 憲治 <k_ushikoshi@livedoor.com>
投稿日: 2001/10/21(11:23)

------------------------------

稲葉 清高 ] この輪軸を改軌して 12mm ゲージにしたときに PECO のポイントを通ったという
稲葉 清高 ] 実験をたしかやったと思うのですが、その時の K やら B と C やら S の関係は
稲葉 清高 ] 記録がありますでしょうか?

記録はないので、計って見ます。
でもプラパイプに車軸を手で押し込む構造なのでB、Kが一定とは限りません。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 162 . Re: 標準軌(フランジ走行)
お名前: 牛越 憲治 <k_ushikoshi@livedoor.com>
投稿日: 2001/10/20(16:39)

------------------------------

電車は出来たので分岐器の試験を行いました。

結果を下記に載せてあります。

http://www.hoops.livedoor.com/~k_ushikoshi/

H=0.7mmでは欧州車が跳ねます。
欧州車との共用ではH=0.9mmが滑らかに走れる限度みたいです。

どちらも脱線には至らないので、どの車を主体にするかで評価が分かれるところです。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 163 . Re: 標準軌(フランジ走行)
お名前: 西野 <nishino@y-nishinio.com>
投稿日: 2001/10/20(22:02)

------------------------------

色々実験して頂き有り難う御座います。
ただ、一つだけ気になりましたので、訂正して頂けると有り難いのですが・・・

規格のところで、欧州型の所ではNEMとなっていますが、MOROP NEEM311 と訂正して頂ければと思います。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 164 . Re: 標準軌(フランジ走行)
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/10/21(06:15)

------------------------------

西野 ] 規格のところで、欧州型の所ではNEMとなっていますが、MOROP NEEM311 と訂正して頂ければと思います。
ついでに言えば NEEM ではなく NEM でしょうか?

Normes Europeennes de Modelisme (アクセント抜き) の略ですから。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 170 . Re: 標準軌(フランジ走行)
お名前: 西野 <nishino@y-nishinio.com>
投稿日: 2001/10/21(21:42)

------------------------------

失礼しました。タイプミスです。NEMが正解です。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 167 . Re: 標準軌(フランジ走行)
お名前: 牛越 憲治 <k_ushikoshi@livedoor.com>
投稿日: 2001/10/21(11:27)

------------------------------

西野 ] 規格のところで、欧州型の所ではNEMとなっていますが、MOROP NEEM311 と訂正して頂ければと思います。

輪軸がMOROP NEM311、線路がMOROP NEM310でしたっけ。
訂正しておきます。

12mmはHPに規格があったけれど16.5mmは紙しかないのでしょうか?


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 168 . Re: 標準軌(フランジ走行)
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/10/21(18:48)

------------------------------

西野 ] 規格のところで、欧州型の所ではNEMとなっていますが、MOROP NEEM311 と訂正して頂ければと思います。

牛越 憲治 ] 輪軸がMOROP NEM311、線路がMOROP NEM310でしたっけ。
牛越 憲治 ] 訂正しておきます。

NEM310 (規格の名前としては MOROP を入れていません、少なくともフランス語
版では...) は "Essieu et voie (axle and track だけど、この axle は
むしろ wheel set の意味でしょう)" というタイトルから判るように NMRA 規格
で言うところの、S3 と S4 の両方を包含したもの、NEM311 は "Profil du
bandage (Profile of tyre)" で RP 25 ですね。

そういえば、このヨーロッパの規格の名前は「MOROP 規格」というか 「NEM」と
言うのが正しいんじゃないだろーか?

それと、A4 はおそらく Hornby (というか今や Backman か...) だから、本来
は BRMSB (British Railway Model Standard Bulleau) 規格なんでしょうが、
BRMSB OO standard の場合フランジ高さは 0.75 なので、Hornby 規格と言う
しかないでしょうね。もうちょっと中国語ができるようになったら、Backman に
聞いてみようかなあ :-) この前、上海の店に行ったけど今の私のレベルでは、
こんな話はとてもできない ;-<

牛越 憲治 ] 12mmはHPに規格があったけれど16.5mmは紙しかないのでしょうか?
と思います。未だに「英語へ翻訳してくれる人募集中」になってますね。

# NEM 310 と 311 は自分でスキャンして持ち歩いてますけど :-)

そういえば、フィンランドの "Essieu et voie" は又、ドイツと感じが違う
ぞ。まあ、実物の話だけど :-) もしかして、軌間も違うんだっけ?


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 171 . Re: 標準軌(フランジ走行)
お名前: 西野 <nishino@y-nishinio.com>
投稿日: 2001/10/21(21:45)

------------------------------

NEMですが、規格の名前としてはNEMなんでしょうけど、時々NEMが定めた規格では・・・等と言う方もいるので・・・

NMRAに対するのがMOROPで、NMRAのSに相当するのがNEMなのではないかと、思っています。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 174 . Re: 標準軌(フランジ走行)
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/10/23(12:39)

------------------------------

私も MOROP という団体が決めた規格の名称が NEM だと思っています。
つまり「MOROP が決めた規格」というか単に "NEM" というのだろうということ。

"HOJC" という団体が決めた規格が 「HOJC (暫定) 規格」なのと同じことね。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 173 . Re: 標準軌(NEM)
お名前: 牛越憲治 <k_ushikoshi@livedoor.com>
投稿日: 2001/10/22(18:12)

------------------------------

稲葉 清高 ] NEM310 (規格の名前としては MOROP を入れていません、少なくともフランス語
稲葉 清高 ] 版では...)

ドイツ語版も規格の名前としては MOROP は入っていないようです。

稲葉 清高 ] それと、A4 はおそらく Hornby (というか今や Backman か...) だから、本来
稲葉 清高 ] は BRMSB (British Railway Model Standard Bulleau) 規格なんでしょうが、
稲葉 清高 ] BRMSB OO standard の場合フランジ高さは 0.75 なので、Hornby 規格と言う
稲葉 清高 ] しかないでしょうね。

フランジ高さ0.9はBRMSB OO standard の規格外ですか、面白いですね。
おかげでA4は790mmRをスケール通り200km/hで走っても安定しています。
中央クランクは無いので発熱の心配はありません。

稲葉 清高 ] NEM311 は "Profil du bandage (Profile of tyre)" で RP 25 ですね。
NEM311.1 はドイツ語webにありました。HOのNMRA RP25相当です

稲葉 清高 ] そういえば、フィンランドの "Essieu et voie" は又、ドイツと感じが違う
稲葉 清高 ] ぞ。まあ、実物の話だけど :-) もしかして、軌間も違うんだっけ?

5フィートゲージだったと思います。
メートル法だと1524mmでしょうか?
ロシアはメートル表示公称値が1520mmだけど4mmは誤差範囲で実際に改軌したわけではないという話を何か(たぶん鉄道ジャーナル)で読みました。

いずれにしてもNEM010では実物ゲージ1250mmから1700mmのHOは16.5mmゲージとなります。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 175 . Re: 標準軌(NEM)
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/10/23(12:49)

------------------------------

稲葉 清高 ] それと、A4 はおそらく Hornby (というか今や Backman か...) だから、本来
稲葉 清高 ] は BRMSB (British Railway Model Standard Bulleau) 規格なんでしょうが、
稲葉 清高 ] BRMSB OO standard の場合フランジ高さは 0.75 なので、Hornby 規格と言う
稲葉 清高 ] しかないでしょうね。

牛越憲治 ] フランジ高さ0.9はBRMSB OO standard の規格外ですか、面白いですね。

まあ、私が参照したのが例の "An approach to building finescale track" の
中の歴史的経緯の部分ですから、現在 BRMSB というのが活動しているのかとか、
最新の規格ではどうなっているのかというのはまだ調べていません。

牛越憲治 ] おかげでA4は790mmRをスケール通り200km/hで走っても安定しています。

速度はスケール通りだけど、カーブは非常にきついと...

稲葉 清高 ] NEM311 は "Profil du bandage (Profile of tyre)" で RP 25 ですね。
牛越憲治 ] NEM311.1 はドイツ語webにありました。HOのNMRA RP25相当です

NEM311.1 は "Roue avec boudin au profil minimal" で、確かに中で RP 25
を参照していますが、むしろ内容は S4 のカバーする分野に近いです。まあ、規
格ごとに、どこで分けるかは違ってあたりまえなので、この辺は説明が面倒です
が。ちなみに、エイヤでこのタイトルを英語にすると "Wheel with flange to
the minimal profile" です。手もとの仏英辞典では minimal が載っていない
のですが、どうせフランス語起源なんだろうから英語と同じ意味だと思います。

牛越憲治 ] いずれにしてもNEM010では実物ゲージ1250mmから1700mmのHOは16.5mmゲージとなります。

いやいや、やっぱりここは実感味を大事にして 17.5mm ゲージで作らねば :-)



Maintenance: Morii Yoshihiro
KINOBOARDS/1.0 R6.11: Copyright (C) 1995-2000 NAKAMURA Hiroshi.