車輪線路規格検討

[ リプライをまとめ読み // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2024/5/17(22:34)]

表示画面: // 表示件数:



タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 58 . [提案]BEMOとの互換性
お名前: 森井 義博 <mory@morii.katano.osaka.jp>
投稿日: 2001/2/2(08:50)

------------------------------

別スレッドでも議論されていますが、今回の規格を策定するにあたり、どこまでBEMOとの互換性を確保するのかが問題になると思います。
BEMOとの互換性に関して、大きく分類すると、
1.完全互換 BEMOの車輛は本規格の線路で走り、本規格の車輛はBEMOの線路で走る。
2.線路互換 BEMOの車輛は本規格の線路で走るが、本規格の車輛がBEMOの線路で走るとは限らない。
3.車輪互換 BEMOの車輛は本規格の線路で走るとは限らないが、本規格の車輛がBEMOの線路で走る。
4.非互換 BEMOの車輛が本規格の線路で走るとは限らないし、本規格の車輛がBEMOの線路で走るとも限らない。
が考えられます。
本規格に基づいて作られる線路はBEMO用としても使われることが非常に多いと思います。
BEMOの車輪形状、日本型1/87 12mmの製品の車輪形状の違いを考え、現在の市場の大きさを考えると、2.の程度の互換性を確保しておくのが妥当であると思います。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 60 . Re: BEMOとの互換性
お名前: 井門 義博 <yoshihiro@imon.co.jp>
投稿日: 2001/2/2(12:11)

------------------------------

私もそれしかないと思います。
ベモは、最低R=330だそうですので、BEMOの線路の上を走らせられる必要は無いでしょう。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 62 . 最小通過半径 (Re: BEMOとの互換性)
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/2/2(20:12)

------------------------------

井門 義博 ] 私もそれしかないと思います。
井門 義博 ] ベモは、最低R=330だそうですので、BEMOの線路の上を
井門 義博 ] 走らせられる必要は無いでしょう。

限界の話などもそうなんですが、最小通過半径の話はもう少し後にしてくれま
せんか? チェックゲージ、back-to-back などを決める話は車輪や線路のミニ
マムの条件を決める話なのに対して、この辺はもう少し他の要素も絡んできま
すからね。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 66 . [反対]Re: BEMOとの互換性
お名前: 牛越憲治 <k-ushikoshi@rd.kcrl.kobelco.co.jp>
投稿日: 2001/2/2(21:27)

------------------------------

井門 義博 ] 私もそれしかないと思います。
井門 義博 ] ベモは、最低R=330だそうですので、BEMOの線路の上を走らせられる必要は無いでしょう。

技術的話は、稲葉さんのおっしゃるとおり後で、良いと思います。

で、思い入れの話をします。

欧米でHOゲージ、日本でNゲージが普及しています。
そして欧米では一般的にHOゲージが最も安価で種類も豊富です。
この理由の一つが、欧米ではHOが固定レイアウトを気軽?に作れる(作れそうな気分にさせる)環境が整っていることがあると思います。
一方、日本で固定レイアウトが気軽に作そうな気分になる大きさはNゲージからです。
私は、HOn3-1/2を単なる鉄道車両の模型に止めるのはもったいないと思います。
HOn3-1/2のアドバンテージの一つに小さなジオラマでも、モジュールレイアウトでも、1本の線路を敷き適度なウェザリングを施した車両を置く、これだけで日本の鉄道風景を表現できるバランスの良さがあると思います。

元々の12mmはTTゲージ(テーブルトップ)、日本では卓袱台トップやコタツトップレイアウトが出来るはずです。そのための最小カーブを計算すると330mmです。
またフロアーレイアウトと違って見下ろすのでなく横か車両を眺められます。

このカーブにC62やD52を通すと不自然かもしれません。
しかしHOn3-1/2は国鉄大型車両だけでしょうか?
私鉄の小型電車、気動車、2軸貨車、路面電車も732mmRを通れればOKでしょうか

なおBEMOの330mmの通過試験を行いましたのでご参考まで

http://www.hoops.livedoor.com/~k_ushikoshi/nihonkata/tuka.htm

C56ならばオリジナル仕様で問題なく通過します。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 63 . NEM との互換性 (Re: BEMOとの互換性)
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/2/2(20:18)

------------------------------

非常に乏しい測定データを拝見したところでは、BEMO の車輪規格は NEM の
車輪規格よりは、本規格の線路にやさしいように見られます。ということで、
この時点で NEM 全体の車輪を通れるような線路規格を考えるのはあきらめて、
BEMO だけに特化しても良いでしょうか?

ちなみに、稲葉は yes に一票ね。さすがに Tillilig (l が多いかな) の
車輪まで考えると、無理があるように思うので...

# 不用意に fine という言葉を使わず説明すると文が長くなる :-<


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 85 . [賛成2]Re: NEM との互換性 (Re: BEMOとの互換性)
お名前: 森井 義博 <mory@morii.katano.osaka.jp>
投稿日: 2001/2/5(08:30)

------------------------------

稲葉 清高 ] この時点で NEM 全体の車輪を通れるような線路規格を考えるのはあきらめて、
稲葉 清高 ] BEMO だけに特化しても良いでしょうか?

元の投稿でNEMではなくBEMOと書いたのは、日本で普及率の高いBEMOさえ走ればNEMを無視しても良いと考えたからです。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 88 . [反対2]Re: NEM との互換性 (Re: BEMOとの互換性)
お名前: 牛越憲治 <k-ushikoshi@rd.kcrl.kobelco.co.jp>
投稿日: 2001/2/5(21:16)

------------------------------

稲葉 清高 ] この時点で NEM 全体の車輪を通れるような線路規格を考えるのはあきらめて、
稲葉 清高 ] BEMO だけに特化しても良いでしょうか?

BEMO1社のみ特別扱いはいかがなものかと
欧州型HOmとしてBEMO+Ferro-Swisse とした方が公正だと考えます。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 67 . [う〜む]Re: BEMOとの互換性
お名前: 牛越憲治 <k-ushikoshi@rd.kcrl.kobelco.co.jp>
投稿日: 2001/2/2(21:30)

------------------------------

本規格のフランジ高さをNEM規格と整合性をとるために、高くすることに私は断固反対です。
しかし、BEMOとの互換性は、私は1.です。

#NEM310のTTゲージではなくて、あくまでBEMOです。

このことは、御殿場の後で、BEMOのデータがそろってからにしたかったんです。

シノハラの6番分岐を黒メッキ仕上げにしたのがBEMOのコード70 9.5°分岐器です。

BEMOはHOn3-1/2のシノハラ分岐を路面走行でエレガントに走行できるのです。
シノハラ分岐のFLANGE CLEARANCEは0.8mm(私のいい加減な測定)
つまりFerro-Swisse 規格のFLANGE CLEARANCEで作ってあるのです。

てことは? あとは御殿場の測定を待ちましょう。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 70 . Re: BEMOとの互換性
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/2/2(21:55)

------------------------------

牛越憲治 ] このことは、御殿場の後で、BEMOのデータがそろってからにしたかったんです。

そりゃあ良いんですが、誰か BEMO の車輌持ってくるんでしたっけ? まあ、
今までの例からすると、一人か二人はいそうだけど... 何せ、私達の入って
るクラブは HO「J」C ですぜ :-)


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 75 . [汗]Re: BEMOとの互換性
お名前: 牛越憲治 <k-ushikoshi@rd.kcrl.kobelco.co.jp>
投稿日: 2001/2/4(12:19)

------------------------------

稲葉 清高 ] 何せ、私達の入ってるクラブは HO「J」C ですぜ :-)

HOJC会則
第7条 本会の会員はHOスケール日本型鉄道模型以外に排他的であってはならない。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 78 . [くぅ]Re: BEMOとの互換性
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/2/4(13:20)

------------------------------

稲葉 清高 ] 何せ、私達の入ってるクラブは HO「J」C ですぜ :-)

牛越憲治 ] HOJC会則
牛越憲治 ] 第7条 本会の会員はHOスケール日本型鉄道模型以外に排他的であってはならない。

シツレーイタシマシタア!
でも、この会則って BEMO を誰かが持ってくることを保証してるようには読めな
いけどなあ ;-)
# 今後は、書き込む前に三度「広い心」と念じることにしよう。



Maintenance: Morii Yoshihiro
KINOBOARDS/1.0 R6.11: Copyright (C) 1995-2000 NAKAMURA Hiroshi.