車輪線路規格検討

[ リプライをまとめ読み // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2024/5/20(04:34)]

表示画面: // 表示件数:



タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 77 . Re: チェックゲージ(Re: じゃ二つ目)
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/2/4(13:14)

------------------------------

稲葉 清高 ] 後程、トラックゲージのスレッドにでも書きますが、この森井さんのロジッ
稲葉 清高 ] クと同様の理由から、クロス部でない軌間については 12.5mm 程度まで広げ
稲葉 清高 ] る方が、現行の製品とのコンパチビリティがあって良いと思います。

牛越憲治 ] これでも、クロス部が12.4mmの現行の分岐器が規格外になることに変わりはないと思うのですが?

牛越さんのおっしゃるとおりです。ただ、これで救えるものに現行のシノハラ
のフレキ、それと IMON の直線および曲線の線路があるわけで、そういう意味
では普及規格である以上、実用上問題のない許容度は入れてもいいじゃないと
いう意味です。以前、あいまいに提案して森井さんと牛越さんには却下された
ような感じになってるものの蒸し返しでもうしわけないのですが...

書きにくいかと思いますが、これに関しては井門さんのご意見も伺えれば幸い
なんですけどね。まあ、なんなら御殿場のオフライントークでも良いですけど :-)

ちなみに、実物ではクロス部以外でも軌間の公差は非常に小さく取っています
が、これは直進性を重んじる、引いては乗り心地を良くするのが目的ですから
模型では無視できると私は考えます。まあ、最初から当たり前の軌間で作って
くれていりゃ、こんな救済策は私だってやりたくはありませんが...


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 86 . Re: チェックゲージ(Re: じゃ二つ目)
お名前: 井門 義博 <yoshihiro@imon.co.jp>
投稿日: 2001/2/5(12:40)

------------------------------

井門です。皆様の議論恐れ入りながら拝見してます。
井門のレールですが、宮代をはじめ、設計者側は、フェロー・スイスのMAX12.3以内で出来てくるのを予定していました。ところが、下請けの篠原から上がってきた枕木付き線路はフレキ並に幅広で、一同愕然。それで、今回のポイントは、慎重に事を進めているのです。
前にも述べましたが、プラ製品は、型から外した製品が冷えると、型のサイズより何パーセントか縮むのだそうです。それで、今まで規格が無かった事もあって、マイナスになるリスクを逃げてかなり安全な様に大きく作っていたのだそうです。私達は、MIN12.0 MAX12.3と伝えてあったつもりでしたが、伝わっていなかったようです。今後は篠原で製造を担当している「弟さん」の方と綿密に打ち合わせて、特にポイントについてはS288やR732のような事が無いように注意しようと考えています。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 96 . Re: チェックゲージ(Re: じゃ二つ目)
お名前: 浅本謙治 <FZP03026@nifty.ne.jp>
投稿日: 2001/2/6(01:40)

------------------------------

井門 義博 ] 前にも述べましたが、プラ製品は、型から外した製品が冷えると、型のサイズより何パーセントか縮むのだそうです。それで、今まで規格が無かった事もあって、マイナスになるリスクを逃げてかなり安全な様に大きく作っていたのだそうです。私達は、MIN12.0 MAX12.3と伝えてあったつもりでしたが、伝わっていなかったようです。今後は篠原で製造を担当している「弟さん」の方と綿密に打ち合わせて、特にポイントについてはS288やR732のような事が無いように注意しようと考えています。

プラ成型の収縮は型設計の段階でかなり正確に読めるんです。
枕木の材料はABSだと思うのですが、これだと収縮率は5/1000くらいです。
自分の経験から12ミリに対する0.3ミリの公差は簡単に達成できると思うのですが、というか、このくらいの公差が満足できないと線路の長さがかなり違ってきます。
やはりこれは故意に大きくしたのでしょうね。
ポイントでは精度が上がることを期待しております。



Maintenance: Morii Yoshihiro
KINOBOARDS/1.0 R6.11: Copyright (C) 1995-2000 NAKAMURA Hiroshi.