[ リプライをまとめ読み // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2025/2/13(07:31)]
タイトル: 98 . Re: K!=C の危険性 (解説)
お名前: 森井 義博 <mory@morii.katano.osaka.jp>
投稿日: 2001/2/6(08:03)
------------------------------
浅本謙治 ] じゃ、作ってみましょう。
浅本謙治 ] +-0.03くらいの公差で良ければいろいろやりますよ。
浅本謙治 ] 踏面形状だけならCADデータがあれば簡単だし。
私は13mmゲージのプロトサーティーン規格の車輪形状に興味があります。
FILLET RADIUSを大きくとり、FLANGE DEPTHを0.4mmにしています。
理由があってこのような形状にしているのだと思いますが、実際のところ、どの程度効果があるものなのでしょうか。
#どこかでこの規格の数値を見た記憶があるのですが、どこに載っていたか記憶がない。。。
タイトル: 104 . Re: K!=C の危険性 (解説)
お名前: 浅本謙治 <FZP03026@nifty.ne.jp>
投稿日: 2001/2/6(21:46)
------------------------------
森井 義博 ] 私は13mmゲージのプロトサーティーン規格の車輪形状に興味があります。
森井 義博 ] FILLET RADIUSを大きくとり、FLANGE DEPTHを0.4mmにしています。
森井 義博 ] 理由があってこのような形状にしているのだと思いますが、実際のところ、どの程度効果があるものなのでしょうか。
森井 義博 ] #どこかでこの規格の数値を見た記憶があるのですが、どこに載っていたか記憶がない。。。
とれいん99年3月です。
DE10の車輪を作るときに参考にしました。
さすがにFLANGE DEPTHを0.4mmにする勇気はなかったですが。
時間がとれれば作ってみます。
御殿場に間に合うか?